筋トレはと体幹トレーニングの違いは一体何?と疑問に感じている方の為にその違いと効果の差などを
確認していきます。
そもそも体幹トレーニングって?
体幹トレーニングとは胴体の腹筋、腸腰筋、背筋(脊柱起立筋)のこと。
全ての動きを支えるのが体幹。とても重要な部位になります。
この部位を鍛えることが体幹トレーニングになります。
バレリーナがつま先立ちのまま安定感のある踊りができるのも体幹のおかげです。
筋トレと違ってマシンを使うことも少なく自重トレーニングが多いので地味ですがしっかり鍛えることで
不安定な動き(片足で立つ、ぶつかってこられるなど…)の時でもしっかり安定したカラダになるのでケガを防いでくれたり
スポーツ選手ではパフォーマンス力の全体的な向上につながるのです。
体幹トレーニングってどれぐらいの頻度がベスト?
高負荷のウェイトトレーニングは筋肉の回復に時間がかかるために2,3日あけるのがいいでしょう。
しかし体幹トレーニングは侍従トレーニングで負荷がそれほどかからないため毎日やるのが理想的と言えます。
筋トレに入る前に体幹トレーニングをしておく。
するとブレないカラダで筋トレもスムーズに行うことができます。
これでインテル長友選手のようにパフォーマンス力向上、姿勢もよくなり
見た目からかっこいいカラダに変化していきます。