部屋の中でも簡単に効率のいい筋トレができる方法のひとつに、ゴムチューブを使用した方法があります。
チューブトレーニングの筋トレは手軽に始められる
ゴムチューブの伸縮性を負荷に利用して筋力トレーニングを行うことで、代謝のいい体づくりができます。
ゴムチューブのメリット
- 持運びが楽という
- どこでもダイエットができるという
- ケガをしにくいので安全性が高い
- 筋トレを行う用品として安い価格で購入できるという
- 種目数が豊富
- インナーマッスルが鍛えられる
強度を調節すれば、自分にあった負荷でトレーニングすることができます。
大胸筋を鍛える場合には、ゴムを背中に回して肩幅よりも少し広めの幅でゴムの端を持って立ち、肩甲骨を寄せてその状態をキープしたまま腕をまっすぐ前方へ伸ばしていきます。
ひじを曲げながらゴムを引き、ゆっくり元の位置に戻す動作を繰り返します。
腹筋を鍛えるにはゴムの片端を片足で踏み、もう片端を踏んだ足と同じ側にある手で持ちます。
ゴムを持った反対の手を頭の横に添えながら上体を横に倒して脇腹を伸縮させていきます。ゴムを引き延ばすイメージで行います。
上体を元の位置に戻してゴムを持っている側の方に傾けていくことで脇腹にはたらきかけていきます。
この動作を繰り返します。このように、ピンポイントで筋肉を鍛えることができるのもメリットです。
自分が鍛えたい部位に合ったメニューを行うことで、効率のいい筋トレができます。
ゴムの強度は基本的に色で分かれているものがあるため、選びやすいのが特徴です。はじめから強い強度のものを選ぶのではなく、筋力がついてきたら段階を上げていくと良いでしょう。また、ゴムを組み合わせて強度を増すこともできます。
チューブトレーニングのデメリット
- ゴムチューブでの負荷が慣れてしまう
- 自己流の筋トレ方法になってしまう
- 負荷が間違ってかかっていて効果が得られていない
使用回数を重ねていくことに人間はやがて慣れてきてしまい負荷を負荷と感じないようになってしまいます。
それでは意味がありませんのでゴムチューブである程度筋肉のバランスを整えた後はより引き締まった体を目指すのなら自重トレーニングなども織り交ぜた筋トレ方法にシフトしていきましょう。
正しい負荷でより引き締まった体にシフトさせてくれます。